2015年 01月 06日
白扇酒造さんの三年熟成本みりん
りんねしゃで長い間取り扱っている白扇酒造さんの三年熟成本みりん。
その本みりんが、テレビで紹介されていました。
三年熟成本みりんは、地元産のもち米に、純米焼酎、米麹で90日仕込み、熟成に3年かけたうまみたっぷりのみりんです。そのまま飲んでもおいしく、ほどよいトロミに濃くまろやかな甘さが特徴です。
料理に使用すれば食材の旨みを壊さぬよう上手く引き立て、
見た目にも光沢のある照りを与えてくれます。

みりんは、発酵ではなく糖化させて造ります。
主な原料は米麹、もち米、本格焼酎で、蒸したもち米に米麹と本格焼酎を混ぜ合わせ仕込みます。
これは、昔から受け継がれている当たり前の製法です。



近代的な搾りではなく、昔ながらの槽(ふね)でみりんを搾ります。
搾るときには袋を使い、一つ一つ丁寧に折りながら積んでいきます。
ゆっくりと搾ったみりんは、味、風味を損なわず白く艶の良い上質なみりんとなります。





まろやかでふくよかな甘味とうま味。
砂糖やアミノ酸を加えることでは、決して出せない複雑な味わいです。
野菜や魚の煮物に使うと、煮崩れを防ぐ煮崩れ防止効果にもなります。

店舗にて、また発送でもご注文を承っております。
山崎
その本みりんが、テレビで紹介されていました。
三年熟成本みりんは、地元産のもち米に、純米焼酎、米麹で90日仕込み、熟成に3年かけたうまみたっぷりのみりんです。そのまま飲んでもおいしく、ほどよいトロミに濃くまろやかな甘さが特徴です。
料理に使用すれば食材の旨みを壊さぬよう上手く引き立て、
見た目にも光沢のある照りを与えてくれます。

みりんは、発酵ではなく糖化させて造ります。
主な原料は米麹、もち米、本格焼酎で、蒸したもち米に米麹と本格焼酎を混ぜ合わせ仕込みます。
これは、昔から受け継がれている当たり前の製法です。



近代的な搾りではなく、昔ながらの槽(ふね)でみりんを搾ります。
搾るときには袋を使い、一つ一つ丁寧に折りながら積んでいきます。
ゆっくりと搾ったみりんは、味、風味を損なわず白く艶の良い上質なみりんとなります。





まろやかでふくよかな甘味とうま味。
砂糖やアミノ酸を加えることでは、決して出せない複雑な味わいです。
野菜や魚の煮物に使うと、煮崩れを防ぐ煮崩れ防止効果にもなります。

店舗にて、また発送でもご注文を承っております。
山崎
by rinnesha
| 2015-01-06 17:59
| 今日のオススメ